緊急事態宣言にともない
リアルレッスンはおやすみさせていただく
ことにしました。
予定いただいていた皆様、ごめんなさい🙇♀️
この間に次の準備を
今できることをしていきたいですね✨
今日の暦【四月二十四日】
穀雨 こくう
葭始生 あしはじめてしょうず
ヨシまたはアシ(葦、芦、蘆、葭)
水辺の葭が芽吹き始める頃だそう。
夏に背を伸ばし、秋に黄金色の穂をなびかせる葭。
去年、琵琶湖八景の一つ
重要文化的景観に指定されている
滋賀県近江八幡の水郷めぐりへ行ってきました。

織田信長や豊臣秀次が戦国の世の疲れを癒すため
宮中の雅やかな遊びを真似たと言われています。
時代劇の舞台にもよく使われる場所。
よしが育つ水郷では、水鳥や四季折々
その表情をかえて
丁寧に手をかけて育っているよしと
ほおっておかれているよし(市の管轄エリア🥲)
こんなに成長と美しさに
影響があるんだなぁ
人と同じ
丁寧にひとつづつ手をかけて
暮らしていくことの大切さを
よしから教わりました 笑
おじさんが歌を歌いながら
龍神を祀る神社にも遭遇し
ゆっくりと手漕ぎの船に
揺られる
時は次元を超えたような
自然の中で無になれる良い時間を過ごすがことができました🚣♀️
是非、機会があれば訪れてみてください✨

さて、あれから1年…
何故かわからないのですが
近江八幡や琵琶湖、龍神様に
ご縁が繋がって
この6月3.4.5.6日に
S*STYLE TEAサロン&ギャラリーで
龍の爪 梅と花とかき
龍神伝説の琵琶湖を見渡す
築250年のよしぶき古民家の
日ノ出窯&ギャラリーの焼き物
縁起のよい
「龍爪梅花皮(りゅうそうかいらぎ)の器の
作品展」を開催いたします。

作品の魅力をお伝えしたい思いが
龍に伝わったのか?!
素晴らしいお料理人さんに来ていただいて
和を超えたアフタヌーンティーを✨
(個展開催日の2日間で日にち決まりましたらご案内します)
近江八幡で元八幡商人の古民家でステキなお料理やさんをされている…

龍🐉や八幡商人💰や
もう運気&金運アップしちゃいそうな😆
特別なアフタヌーンティーを予定しております✨
器も写真ではお伝えしきれない
素晴らしく盛り映えのする器で
ステキなストーリーがあります✨
またお料理人さんは、先日琵琶湖のスッポンを使った養生スープで
大会の名前忘れましたが💦
なんとグランプリに輝いた方✨
いやー、すごいです。
このコラボは✨✨✨
メンバー様には、先行でご案内させて
いただきますので
何が何でも、運気アゲアゲしに⤴︎お越しください 笑
器も是非お手元に❤️
☕4/24朝お茶♪
今日のお茶🍵
〈アッサムCTCでチャイ〉

デミタスカップにチャイ☕️
美味しい注ぎ方🔽
チャイ☕️
現地インドでは、デミタスカップサイズの
クリと呼ばれる素焼きのカップで
いただきます♪
アッサムCTC 4人分(ティースプーン山盛り4杯)
水 300cc強
牛乳 300cc強
お砂糖 小さじ2〜4
作り方
①手鍋に水をいれか沸騰したら
茶葉をいれて、グツグツ30秒煮ます。
火をとめて蓋をして2分蒸らします。
②蓋をとり、お砂糖、牛乳をいれて
再び火にかけます。
③表面がぶわ〜となってきたら
(なるちょっと前くらいでもいいです)
沸騰直前に火を止めて
もう一回火にかけて
同じようにぶわ〜となったら火を止めて
出来上がり♪
美味しいです❣️
また作ってるところ動画とりますね!
〜お知らせ〜
チャイスペシャリスト講座の
通信講座を新しく開講いたします。
「チャイスペシャリスト講座 at home」
リアル講座「チャイスペシャリスト講座」がコロナでなかなか開催のタイミングが難しいので
リアルレッスンも受講していただける通信講座もオススメです♪
募集の折にはご案内させていただきます。
あとこの26日には
「チャイマスタースペシャリスト講座」
チャイスペシャリストとして、レッスンやイベントなどご活躍の幅を広げていただける講座を予定していましたが
緊急事態宣言が発令にともない、残念ですが縁起とさせていただきました。
またタイミングをみて、ご案内させていただきますね☕️