今日はDear Smittyの華道部のご紹介です。
京都のsanadaツアーズで、本物の京都を体験&ご案内いただいている
sanaco先生に、S*STYLE TEAサロンで月1回華道を教えていただいてます。
ではsanaco先生から〜どうぞ!
====
Dear Smittyサロン華道部便り
こんにちは。
眞田です。
昨年11月からサロンメンバーの方からリクエストをいただきまして、S*Style サロンをお借りして、お花のレッスンをさせていただいております。
もっと早くにレッスンの様子などをお伝えせねばと思いながら、どんどん月日が経ってしまいました。
11月から始まったレッスンでは、
私が40年余り培ってきたいけばな的な視点を活かしたお花の取り合わせや扱い方、剣山でのいけ方、一輪をどのように生かすかなど、月一回お伝えしています。
西洋のアレンジメントとは違い、一輪一輪の花の顔の向き、葉の表裏を見るなど、普段の生活の中で端と起き合う自分だけの時間を大切にしていただいています。
よく日本文化は「余白の美」と言われますが、まさにお花を生ける時にも必ず余白が大切です。
そしていつの間にか空間構成ができるようになっていくのです。
いつも少し大きな花材に悪戦苦闘しながら、皆さんに楽しんでいただけていると自負しています(笑)
毎月一回のレッスンもそうこうしているうちに半年が過ぎました。
いつか発表会でもしたいなぁなんて夢を膨らませています。
現在5名でお稽古していますが、ご興味のある方はまたお問い合わせくださいね。
【プロフィール】
眞田佳紅
華道家。
華道 京都未生流一級家元教授。
いけばな歴は37年。
和と洋の花の世界を追求するため、いけばなだけではなくJane Packer Flower Schoolにてフラワーデザインも学びディプロマ取得。
現在は京都市内にて教室を開講中。
次回のお稽古は8月28日です。
一度参加したいわぁという方は、お気軽にご連絡くださいませ。
→連絡先は、dearsmitty.salon@gmail.comまたはLINEでお問合せください〜!
◎部活動発足募集いたします!
✅何かしたいけど、場所がない。
✅オンラインでこんなことを発信したい
↑他追加してほしいです。
など、Dear Smittyは皆さんと一緒にHappy & lovelyな毎日を・・
を募集しています。
またこんなこと発信してほしい〜
楽しみたいのご意見も是非お寄せください。
sanaco先生、ありがとうございました😊
なかなか気軽に、それでいてきちんといけ花の基本を教えてもらえる機会も場所もないように思っていて、すごくありがたいお稽古ですよね。
毎回のsanaco先生セレクトの京都のお菓子とお茶時間がたまらなく楽しみとのお声もいただいております!
次回のお稽古は8月28日です。