top of page

イースター🐤🐰 in オーストラリア!


皆さま こんにちは!


昨日4/17はイースター🐤🐰


日本ではなかなか馴染みがない習慣ですが


欧米ではキリストの復活祭として

お祝いをします。


オーストラリアのリナさんから、イースターのコラムが届きました〜💐


お写真などほやほや現地情報を是非〜ご覧くださいませ🐰


======

(以下リナさん)

こんばんは!メルボルン在住のリナです!今回はオーストラリアのイースターについてお伝えしていきたいと思います!


日本でも最近はテーマパークなどで季節のイベントとして取り上げられることもあり知ってる方も多いのではないでしょうか!


イースターとは復活祭のことでイエス・キリストの復活をお祝いする祝祭でキリスト教徒にとっては最も大切な行事とされています。


そんなイースターを代表するものといえばウサギとタマゴ!タマゴは生命の誕生・ウサギは多産なことから豊かな生命の象徴として生命の復活と繁栄のシンボルとされており、イースターの時期にはウサギやタマゴを模したチョコレートやクッキーがスーパーやお菓子屋さんで販売されています。


更にキリスト教文化の国ではこの時期にだけ楽しめるパンがあります。


それは "ホットクロスバンズ"です!イギリス発祥の伝統的な菓子パンで表面にクロス、十字の模様が描かれているのが特徴でスパイスやドライフルーツが沢山使われておりスパイシーな風味!だそうです。(私はドライフルーツが苦手なので食べたことありません...)


オーストラリアでもイースターは沢山ある季節行事の1つであり様々なお店でイースターのお菓子やホットクロスバンズ、更には飾りやお菓子の型なども沢山見かけます。


今回は様々な場所で販売されているイースター関連のアイテムのお写真をお届けしまーす!




こちらはカモノハシとビルビーというオーストラリアの固有種を模したチョコレートで購入するとカモノハシの方は売り上げの25%, ビルビーの方は1つ毎に20セントが保護活動に寄付されるというもの。環境保護への意識が高いオーストラリアならではのイースターチョコですね!私も購入しました!




今回はイースターについてお話しましたが楽しんで頂けましたでしょうか?イギリス文化の影響を受けているオーストラリアでもイースターは重要な季節行事の1つとして国民に親しまれています。


イースターのお休みは明日、4/18までですが大学は来週の月曜までお休みなので、ゆっくりしつつメルボルンの街をまた散策しに行こうかなと思います!最後までご覧頂きありがとうございました!




bottom of page