こんにちは!オーストラリア在住、海外特派員のリナです!
今回は前を通るたびに気になっていた私の家の近くにあるチャイ専門店に先日行ってきましたのでご紹介したいと思います!
常に沢山のお客さんで賑わっているチャイ専門店"dropout chaiwala" https://dropoutchaiwala.com/
Chaiwalaとはインドでチャイを淹れてくれる人、コーヒーでいうバリスタの様な職業を表す言葉だそうです!dropoutは所謂ドロップアウト: 脱落(者)、中退する、落ちこぼれなどの意味がありますので直訳すると"落ちこぼれのチャイ売り"となります!
由来は大学を中退した創業者がメルボルンに本格的なチャイを広める為、メルボルン初のチャイ専門店をオープンしたのでこの様な店名にされたそうです!現在では3店舗も展開するまでに!
そんな人気チャイ専門店の内装はこんな感じです!
レジ横には沢山のスイーツが並んでいました。
私が行ったのは夕方ごろだったのであまりありませんでしたがサモサといったインドを代表するホットスナックなども沢山ここに並ぶようです。
こちらがお店のメニューです。
チャイ専門店なだけありチャイはなんと7種類も!
今回は1番スタンダードな"クラシックカッティングチャイ"と"ミステリーチャイ"を頼んでみました。
ミステリーチャイは何が入っているか当ててみてとメニュー表に書かれており面白そうなので頼んでみました!
チャイを受け取る際にお写真撮らせてもらいました(^^)
普通のテイクアウト用のカップもあったのですが面白そうなカップを見つけたので折角なのでどちらのチャイも変わったカップに入れてもらいました。

↑こちらは食べられるカップに入った”クラシックカッティングチャイ”です!
オーツ麦や小麦などの穀物で作られた食べられるカップ!プラスチックごみを減らす目的で作られた自然由来のカップで飲み物を注ぎ入れた後最長8時間は崩れないそうです!
自然豊かなオーストラリアでは環境に配慮した生活を心掛ける人が多く特にメルボルンのあるビクトリア州ではこういった自然由来のカップで飲み物を提供しているお店が最近増えてきているそうです。
クラシックチャイはとても美味しかったです!スパイスをしっかり感じますが強すぎずほんのり甘みがありクリーミーでスパイシーなロイヤルミルクティといった印象でとても飲みやすいチャイでした!
お次はこちら!
こちらは素焼きのカップで提供されたミステリーチャイになります。本場インドのチャイ屋台ではお馴染みのカップだそうです!
ミステリーチャイですが蓋を取ってびっくり!ほんのりピンク色で香りもクラシックチャイより強めでした!味もかなりクセがありスパイスがガツンとくる感じで好き嫌いが分かれるなという印象でした。さて、何が入っているのか。ピンク色はビーツの粉かな?と思い店員さんに聞いてみたら正解!当たりました~!ベースは聞くのを忘れてしまったのですがクローブやシナモンが強かったので恐らくマサラチャイかなと思います。
飲んでいる間にもお客さんがどんどん来ていたので凄い人気店の様です!
個人的にはクラシックチャイの方が好きですがミステリーチャイも何が入っているかワクワク楽しみながら飲めたのでオーダーしてみて良かったです!
今回はメルボルンにあるチャイ専門店を紹介させて頂きました!
如何でしたでしょうか?
次は他のチャイもオーダーしてみたいと思います!
最後までお読みいただきありがとうございました。
それでは、また次回をお楽しみに~!