Happy tea time.。.:*・゚♡︎★︎♡゚︎・*:.。 。
「紅茶の歴史」レッスン風景
ヘンリー8世ゆかりのお菓子
メイズオブオナー
そして、もちもちクランペット♪
英国のお菓子は見た目地味ですが
懐かしくて優しいお味がして癒されて
温かい紅茶との相性がばっちりなのです☆
また英国へ✈️
そしてゆっくりサロンで一緒に作りましょうね!
それまではオンラインで英国と繋ぎ🇬🇧🇯🇵
英国を旅しているような
すてきな体験をお楽しみください♪
が始まります♥︎︎∗︎*゚
★お申し込みサイトでなかなかうまく予約できない方も多いようなので
↓
「英国の12ヶ月申し込み」
*お名前
*携帯番号
*ご住所
を明記いただき
まで、メールにてご予約承ります。
○こちらの講座は→振込先のメールが届きます→お振込みいただき予約完了となりますのでよろしくお願いいたします。
早割は明日21日までです。よろしくお願いいたします✨
これはサロンメンバーの大学生のお嬢さんが
編集してくださいました。
若い皆さんにもお世話になって成り立っています。感謝です。
学生時代はあまり好きではなかった「歴史
」の授業ですが…
紅茶に興味を持った理由の一つに
ただの紅茶やと思ってたけど、歴史があるんだ!奥深〜くてなんか楽しそう♪
からで
紅茶教室を始めた頃の一番の難関⁉︎はというと、この「紅茶の歴史」をレッスンカリキュラムにいれること‼︎
最初の頃にレッスンを受けてくださった生徒の皆さんには、謝りたいくらい(^-^;;)のレベルでしたが
メモをいっぱいとってくださっているお姿や
すごい内容が染み入ってきて、すごい引き込まれて楽しかったです♡♪
そんなお声を今いただけるようになって、
少しは紅茶の橋渡しができるようになってきたのかなぁ。。なんて
生のレッスンは、やっぱり格別✨
オンラインでこうやってお伝えできることも、革命的✨
オンラインもそのうち上手にうまく使えるようになって
皆さんの幸せな時間が増えていただけるようなことになったね!
いつかそんな風に言える日がきますように•*¨*•.¸¸♬︎
生⁉︎レッスンのご案内も、状況をみながらさせていただきますね♪
レッスンで好評だった「紅茶焼き豚」の作り方を今日はご紹介しますね☆↓

英国の12ヶ月🇬🇧紅茶とお菓子巡り
第1回目に登場する「メイズオブオナー」
レシピが門外不出の現地の味にだいぶ近づいてきました!↓

☕️「紅茶焼き豚」の作り方

🫕材料と作り方
〈材料〉
豚カタロースブロック400g〜500g
1.クレイジーソルト
2.紅茶葉(ティーバッグorファニングスの細かい茶葉)*ミルクティーブレンドファニングス使用
〈作り方〉
カタロースに1.2をまんべんなくまぶし
15分ほど置いて、クッキングシートを引き180度のオーブンで約20分、170度で10分ほど焼く。
タレ
1.紅茶(普通に飲むように淹れた) 100ccくらい
2.みりん 100〜cc
3.しょうゆ 180〜cc
4.酢(少々)
お好みで分量を調整し、1.2.3.4を鍋にいれて(レンジ○)火にかけ少し煮詰める。
5.あればマーマレードで甘味とろみ調整してください。
焼きあがった豚肉を熱いうちにタレに漬け込み出来上がりです。
スライスして、タレをかけてお召し上がりください♪

今日もお元気でよき一日をお過ごしください(*^-^*)ありがとうございました。
smitty♥︎︎∗︎*゚