top of page

ダージリン1st フラッシュ☆美味しいアイスティーの淹れ方とアレンジ 動画


★インドダージリンファーストフラッシュのおいしいアイスティーの淹れ方とアレンジ方法★

皆さま こんにちは。

暑くなってきましたねー!

こんな時はやっぱりアイスティー!

恋しい季節になりました。

今日はアイスティーのおいしい入れ方をご紹介するのですが

アイスティーといえば、多分⁉︎水出しアイスティーに走りがちだと思います。

もちろん水出しは簡単で香りがよく、渋みもでずに良い抽出方法だと思いますが、実は気になる?!点もたくさんあります。

まず熱湯で殺菌もされていないこと。


熱湯で出るべきカテキンの抽出があまりされないので、カテキンパワーが望めず

殺菌力にもかけ、衛生面で気になる点がたくさんあります。

あと茶葉にまだおいしさがたくさん残っているのも気になります。

ということで今日は正当な淹れ方、熱湯で美味しくアイスティーを作る方法をご紹介します✨

今日は水出しに走りがちな(笑)ダージリンファーストフラッシュでいれてみました。

 

⭐️今日の茶葉

ダージリンGOOMTEEグームティ(グムテ)茶園(FTGFOP-1)

□1860年〜1864年創業の歴史ある茶園。

10年くらい前にダージリンのこの茶園に2日泊まり込み

勉強した思い出深い茶園です。

ダージリンの南部、クルセオンサウスの標高910〜1830mに位置し、高品質の紅茶を製造しているということで世界的にも名高い茶園のひとつです。

透明感のある水色の紅茶液から若葉の香りが少しマイルドに漂います。

渋みはすっきりと切れがよく、後味も優しい甘みの余韻が残る紅茶です。

このグームティ茶園の谷向かいには、ジュンパナ茶園があり、こちらも優良茶園としてとても有名です。

ジェットコースター気分でグムテから車で下り、谷底からは歩いて上がっていくしかない茶園、それがジュンパナ茶園で

息をきらしながら登っていった、楽しくてワクワクな体験を今も昨日のことのように思い出します。

さて今日は、なかなか渋みが出て難しいとされるダージリンファーストフラッシュのアイスティーの淹れ方をご紹介します。そしてアレンジティーも1つご紹介しています。

このアイスティーの淹れ方とホットティーとのダブルインフューズドの淹れ方は長年の経験で独自に考えたスミティゴールデンルールのオリジナルの淹れ方なので、どこにものっていません!

親愛なるDear Smittyメンバーの皆さまにご紹介いたしますね❤️

どうぞ動画でご覧ください♪



また茶葉のほうもご入用の場合は販売もしておりますので、どうぞお気軽にお声掛けくださいね。

bottom of page