top of page

サスティナブルな宇治のインド発見!

京都サナダツアーズの代表

sanacoさんより


インドさながら!のチャイのお店をご紹介いただきました☆


かなり本場🇮🇳に近いスタイルなので、また是非サナダツアーズ企画で連れて行っていただきたいですね!

sanaco さん、ありがとうございました♪


 

気になるお店 宇治の「Watte chai(ワッテチャイ)」さんへ

6月の初めのこと…

宇治へ行く用事があり、

以前から気になってたチャイのお店へ。


Watte chai = 割ってチャイ?

インドではチャイを飲む杯、クリは飲んだら割って土に帰します。


インド🇮🇳のサステナ。


まさに今の時代にピッタリ‼️





このお店は、宇治駅から宇治橋を渡り、少し歩いたところにある小さなお店。

チャイは一杯¥200で素焼きのクリで飲み、そのあと割る。

クリをお持ち帰りしたい方は飲んだ後洗ってくれはります。こちらは¥400。


クリもご自分達で


焼いておられます。


割るのが嫌なら飲むだけのリユースのクリで飲むこともできます。

それは¥400

リユース用クリはちょっとおしゃれで黄色い釉薬のかかっています。そちらは販売されていてお値段は¥1000。


ご夫婦で営んでおられるようで、平日は奥様、土日はご主人がいらっしゃるそう。

常連さんの女性がお話してくださいました。

その方曰く、ご主人のいれはるチャイの方がとろみがあり、奥様の方がサラッとしていると。

その方はご主人のチャイの方がお好みで、土日に来られるそうです。


今まで持ち帰ったクリにご自分の趣味で、黒漆を塗ったりして楽しんでいらっしゃるそう。

お待ちになっていて、見せてくださいました。(写真はありません)

スパイスもミルクも継ぎ足し継ぎ足し。





ちなみに一応チャイスペシャリストの私はミルクについて

「低温殺菌ですか❓」



と聞いてしまいましたが、

「そこらに売ってる成分無調整乳や〜」

だそうです。

暑〜い日だったけど、スパイスの効いた濃厚チャイを飲んで何故かスッキリ‼️


気になる方は是非一度!


Watte chaiさんのインスタ

https://instagram.com/wattechai_kyoto?utm_medium=copy_link


bottom of page